インコと暮らす

インコと暮らす

気になる?コザクラインコの鳴き声の大きさ

今や我が家の、というかチビと私にとってのアイドル、コザクラインコのあんこちゃん。実は、最後の最後までコザクラインコをお迎えするかどうか、とっても迷っていました。その理由は、鳴き声の大きさです。今回は、飼う前に考えていた鳴き声対策と、実際にコ...
インコと暮らす

コザクラインコ、さし餌卒業4か月物語

※サザナミインコちゃんの写真をお借りしました。あぁ、写真撮っておけばよかった。インコ飼い初心者がヒナを迎えるときに一番気になるのが、さし餌からひとり餌への切り替えではないでしょうか。私もその一人です。今回は、ひとり餌のインコを迎えるはずが、...
インコと暮らす

インコの保温方法。ヒーターと温度管理について

あんこちゃん2度目の冬がやってきます。生後3か月の初めての冬には風邪をひいてしまったあんこちゃん。最初の冬は看病用のプラケースで過ごし、ケージでは初めての冬になります。朝晩冷え込むようになってきた11月頃から私の頭の中は、保温のことでいっぱ...
インコと暮らす

インコの健康診断に行こう。内容と費用、注意点について

約半年前にお迎えして、2週間で風邪を引いてしまったコザクラインコのあんこちゃん。その時のあたふたは、インコが風邪をひいた!治療と看病の実際 に記録しました。2度目の冬を迎える前に、温度管理含めていろいろと相談したいこともあったので、寒くなる...
インコと暮らす

インコが風邪をひいた!治療と看病の実際

インコが初めて我が家にやってきて、どきどきワクワク・ドタバタの一週間が過ぎました。実は、なんとその間に我が家のあんこちゃんは風邪をひいていました。インコ飼い初心者は、飼育本等で病気に関する知識はそれなりに頭に入っても、経験がないために症状の...
インコと暮らす

インコのお迎え準備:後から買い足したもの編

前回『インコをお迎えする前に準備しておきたい飼育グッズ:すぐに使うもの編』では、お迎えする前に揃えておきたいグッズについてご紹介しました。今回は、すぐに準備する必要はないけれど、のちのち必要となるものや必須アイテムではないけれど使って便利だ...
インコと暮らす

インコをお迎えする前に準備しておきたい飼育グッズ:すぐに使うもの編

前回の記事、インコ飼い初心者が、コザクラインコに決めた理由で書いたように、すったもんだの挙句我が家にインコさんをお迎えすることになりました。今回は、我が家のコザクラインコの「あんこちゃん」をお迎えする前に、実際に準備した飼育グッズについてま...
インコと暮らす

インコ飼い初心者が、コザクラインコに決めた理由

インコを飼うことに決めた!となると、次に決めるのは、どんな種類のインコを飼うか?今回は、最終的にコザクラインコをお迎えした我が家の決定までの道のりのお話し。インコってセキセイインコだけじゃないのねおうちで飼うインコといえば、セキセイインコぐ...
インコと暮らす

インコ初心者におススメ。飼う前に読みたい本

何か始める前は、困りごとや不安解消のために本やネットから情報収集しまくる私。インコさんを飼う前にも当然、毎日インコ飼いさんたちのサイトをのぞいていました。でも、個体の種類に特徴、飼うのに必要な道具、飼育上の注意点や病気など、全体的に網羅され...
インコと暮らす

インコが飼いたい!小学生男子が家族を説得した方法

犬が飼いたい、猫が欲しい、うさぎが欲しい・・・「ペットを飼いたい!」って、子どもがねだるのはよくあるシチュエーションですよね。そして、結局母が面倒みるなんてパターン。我が家にはすでにワンコがいるのですが、うちのチビ@小学4年生が、インコが飼...