インコと暮らす

インコと暮らす

コザクラインコの初めてのお留守番。ドキドキの4泊5日旅行。

コロナ禍や受験で数年延期していた家族旅行でしたが、今年は行く事に決定。留守の間にペットを預かってもらう必要があります。今回は、我が家のコザクラインコの初めての4泊5日のお留守番についてのお話し。預かってもらう場所を決める旅行の日程が決まった...
インコと暮らす

かわいい!うちの子インコグッズを作ろう

ペットを迎えてその存在に癒され、楽しいときを過ごしてくると、うちのコグッズが欲しいなぁ~と思うようになりませんか??今回はおうちで簡単に作れる『うちのコグッズ』のご紹介です。コザクラ・クリームルチノーグッズがないコザクラインコのあんこちゃん...
インコと暮らす

コザクラインコの保温最強アイテム。アクリルケージとヒーター、サーモスタットの使用感。

前回、『コザクラインコの冬の体調不良。急激な温度変化に気をつけよう 』では、コザクラインコのあんこちゃんを我が家に迎えて3回目の冬に、またまた体調を崩してしまったことについて書きました体調を崩したことを機に、あんこちゃんの保温グッズを以下の...
インコと暮らす

コザクラインコの冬の体調不良。急激な温度変化に気をつけよう

我が家にコザクラインコのあんこちゃんをお迎えした初っ端に風邪を引かせてしまい、それ以来人間用のヒーターを追加してみたり色々な保温グッズを取り揃えてみたり・・・、と保温に関してこの2年間気を遣ってきたつもりです。これまでの試行錯誤については以...
インコと暮らす

コザクラインコの発情期。発情サインとトラブル防止について

お正月のチビの留守の間、コザクラインコのあんこちゃんのお世話は私がしていました。午後の放鳥タイムにあんこちゃんを手に乗せていると、何やら不思議な動きを・・・こ、これは求愛行動かもしれない!!季節は真冬。繁殖に適している春から夏、秋ではありま...
インコと暮らす

初めてのお友達。コザクラインコがセキセイインコとご対面!

年末年始に実家にお世話になっていたチビを迎えに行くついでに、弟一家が飼っているセキセイインコの「ぷるちゃん」にご挨拶することに。今回は他の鳥さんとの初めてのご挨拶時のコザクラインコのあんこちゃんの様子と、初対面の時に注意したいことをまとめま...
インコと暮らす

静岡『掛川花鳥園』のハシビロウコウの「ふたば」に会いに行ってきた。

年末に実家に滞在していたチビから、ある日電話がありました。いとこ達と花鳥園に行ってもいい??花鳥園・・・花鳥園って、ハシビロコウのふたばちゃんがいるあの花鳥園?!私もふたばに会いたいー!!!!!ということで、静岡にある「掛川花鳥園」へ突然行...
インコと暮らす

国産ペレットお試し失敗談。インコのペレット切り替えは慎重に!

インコはとても神経質で繊細。コザクラインコのあんこちゃんを我が家に迎える前に、何度も何度も飼育本やネットで目にしました。今回は、新しいおもちゃに早く慣れる遊びに来たチビのお友達からおやつをすんなり食べる好奇心旺盛な幼鳥時代といったあんこちゃ...
インコと暮らす

コザクラインコの一日のお世話。起きてから寝るまでのタイムスケジュール

インコを飼ってみたい!けれど、今の生活がどんな風に変わるのか、イマイチ想像できない!こんな風に感じる方も少なくないはず。私もそうでした。飼い始める前に読んだ初心者さん向けおススメ本でご紹介したうちの一冊、「新版 インコの気持ちと飼い方がわか...
インコと暮らす

コザクラインコはおしゃべりするの?歌とダンスは得意です!

インコといえば、おしゃべりする鳥。というイメージが強いですよね。私もそうでした。一般的にコザクラインコは、おしゃべりは得意でないと言われています。今回は、あんこちゃんをお迎えして実際どうだったのか?というお話しです。全くおしゃべりしません!...
インコと暮らす

実際に起きたインコのおもちゃ事故と、予防のための注意点まとめ

インコさんのストレス発散や、毛引きや過発情などの問題行動を予防するためにも欠かせないおもちゃ。『はじめての遊べるおもちゃ7選!インコの好きな素材・苦手な素材』の中でも詳しくご紹介していますが、小さくてお値段もお手頃なものが多く、バリエーショ...
インコと暮らす

我が家のインコが苦手な「い草」のおもちゃで遊ぶようになった方法

新しいものには警戒心が強いインコさんたち。好奇心旺盛なタイプの我が家のコザクラインコのあんこちゃんも、苦手なものがありました。前回、インコが好きな素材を見つけて、遊べるおもちゃを買おう でもチラッとご紹介しました。今回はその苦手素材の「い草...
インコと暮らす

はじめての遊べるおもちゃ7選!インコの好きな素材・苦手な素材

小さくてカラフルなインコのおもちゃ。お値段も手ごろなものが多く、オンラインショップの画面を見ていると飽きません。とはいっても、警戒心の強いインコさんたちなので、せっかく買ったおもちゃで遊んでもらえないのも寂しいですね。今回は、我が家のコザク...
インコと暮らす

小学生でもできる。インコのケージ掃除:月1回編

小学生でもできる。インコのケージ掃除:毎日編 、小学生でもできる。インコのケージ掃除:週1回編 と、シリーズでお伝えしてきましたが、今回はいよいよラストの月1回の大掃除編になります。パーツごとの掃除頻度は以下の通りです。頻度パーツ毎日トレー...
インコと暮らす

小学生でもできる。インコのケージ掃除:週1回編

前回、小学生でもできる。インコのケージ掃除:毎日編 では、インコさんが一日の大半を過ごすケージの毎日のお手入れの実際についてお伝えしました。パーツごとの掃除頻度は以下の通りです。頻度パーツ毎日トレーの敷紙交換、エサ・水入れ・菜さし洗浄、拭き...
インコと暮らす

小学生でもできる。インコのケージ掃除:毎日編

インコを飼う前お世話のなかで気がかりだったことの1つが、お掃除のことでした。ワンコやネコちゃんのように決まったところでトイレをしないトリさんたち。汚れたケージの掃除は大変かな?オウム病、大丈夫??などなど。飼育本やネットを参考にしながら、今...
インコと暮らす

インコのケージ置き場と飼育グッズの収納方法

コザクラインコを飼うことが決まり、もっとも頭を悩ませたことの一つが収納についてでした。今回は、インコさんが生活する大きなケージ置き場や、細々としたグッズをどうやったらスッキリと収納することができるか、これまで試行錯誤してきたお話しです。収納...
インコと暮らす

楽しい放鳥タイム。コザクラインコとの遊びいろいろ。

インコを飼い始めて初めて知った楽しみの一つ、それは「放鳥」。放鳥とは、ケージから鳥さんを出してあげて、自由に過ごせる時間です。今回は我が家のコザクラインコ、あんこちゃんの放鳥タイムでの好きな遊びをランキング形式でお伝えします。第1位 :チビ...
インコと暮らす

コザクラインコを飼育するための全グッズ・費用とランニングコスト

新しくペットをお迎えする。とってもワクワクしますね。一方で飼育に関する心配ごとも色々と出てくると思います。費用もその一つではないでしょうか。今回は、コザクラインコのあんこちゃんを迎えるまでに買い揃えた全グッズの内容及び費用と、ランニングコス...
インコと暮らす

インコの放鳥タイムで気になる、フン問題。

インコを飼う前に知らなかったことの一つ、放鳥放鳥とは、鳥さんをケージから出して、飼い主といっしょに遊んだり、好きなように過ごせる、鳥さんにとって運動不足解消にもなる楽しい時間のことです。私が子どもの頃に母が飼っていた野良セキセイのカップルは...