2020/12/07

コザクラインコ、さし餌卒業4か月物語

インコのさし餌

※サザナミインコちゃんの写真をお借りしました。あぁ、写真撮っておけばよかった。

インコ飼い初心者がヒナを迎えるときに一番気になるのが、さし餌からひとり餌への切り替えではないでしょうか。私もその一人です。

今回は、ひとり餌のインコを迎えるはずが、予定外のさし餌一日ガッツリ3回の幼鳥を迎えることになってしまった我が家の、4か月にわたる長い長ーいさし餌卒業までのお話しです。

さし餌卒業の幼鳥を迎えたい

「インコをベタ慣れ(人間に全幅の信頼を寄せていること。)させたいなら、挿し餌から育てる」

なんていうのをよく聞きます。実際には、愛情と根気があれば、若鳥でも手乗りにすることは可能だそうです。

インコを飼いたい張本人のチビが、

インコと一緒に遊びたい!
手乗りがいい!!

とご希望だったので、一時は頑張ってさし餌をするか?!と考えました。ですが、さし餌をする、といっても、初心者には以下の点でハードルがかなり高いです。

  • さし餌の温度管理
  • さし餌時間(多い時は1日4-5回)の確保
  • 保定をしてそのう確認など満腹、空腹の見極め
  • ヒナは体調をくずしやすい
  • 飼い主へ依存など、ひとり餌への切り替えトラブルが起こりやすい
  • 親や兄弟と早期に引き離されるため社会性が身につかない

ショップの店員さんと相談して、私たちはさし餌を卒業したばかりか1回程度の、なるべく日齢の若い幼鳥をお迎えすることに決めました。

生後約50日、まださし餌3回

さし餌中のヒナのお世話はハードルが高いということで、引き渡し日もさし餌卒業の頃に設定しました。さぁお迎えだ!とペットショップへ電話をすると・・・。

「甘えん坊さんで、ガッツリ1日3回さし餌中でーす。」

と店員さんの明るい声が。

これ以上ペットショップで預かってもらっても私たちに警戒心を強く抱くようになるだけですし、チビも待ちきれません。そこで、急遽以下のさし餌セットを準備。

  • 『スドーフードポンプ 10cc』
  • 『KAYTEE(ケイティ)イグザクト ハンドフィーディングフォーミュラ』
  • ステンレス計量カップ(湯煎用)
  • 温度計
  • ミニすりこ木&すり鉢
  • 『SANKO ひな給餌セット』
挿し餌セット

さし餌セットのセレクトの詳細については、インコをお迎えする前に準備しておきたい飼育グッズ:すぐに使うもの編 に詳しく記しましたので参照ください。

さし餌とペレット直播きを並行

コザクラインコのあんこちゃんのご飯は、完全にさし餌オンリーではなく、ペットショップにいるときからひとり餌への練習として、プラケースのキッチンペーパーの上にペレットを直播きしていました。

プラケース飼育

当時直播きしていたペレット類は以下のものでした。

  • 『ズプリーム フルーツブレンド S』
  • 『ベタファーム メンテナンスダイエット』
  • 粟穂

もちろん我が家にお迎えしてからも、ペレット直播きは続行です。でも、観察していると粟穂しか食べていないような・・・。

本当にペレットを食べるようになるのか?!

ひとり餌移行の日齢目安

『新版 インコの気持ちと飼い方がわかる本』には、

生後30-50日ごろを過ぎたら、徐々にさし餌から、自分でえさを食べる「ひとり餌」へと切りかえていきます。(中略)個体によってもペースが違うので、インコの様子を見ながら、ゆっくり進めていきましょう。

『新版 インコの気持ちと飼い方がわかる本』より引用

あんこちゃんはすでに生後50日を過ぎています。本当にひとり餌になるんだろうか・・・と不安でいろんなサイトを検索しまくった日々もありました。でも、焦りは禁物!です。以下の点を特に注意深く観察してノートに記録し、特に変化がなければ、一週間ごとにさし餌回数を減らしていくことにしました。

  • 毎朝の体重測定
  • 食べたさし餌量(ml)測定
  • 全身状態の観察

さし餌を減らしたばかりの2-3日は特に慎重に観察をしました。

生後約70日、風邪のためさし餌3回へ戻る

さし餌をそろそろ週一回にしていこうかな・・・。という頃、体調も落ち着いているのでエサの相談も兼ねて健康診断にいくことにしました。そこでなんと、風邪の診断が。

体調管理のためにさし餌の回数は一日3-4回へ増やすことに。振出しに戻る、です。

風邪の看病記録は、「インコが風邪をひいた!治療と看病の実際で詳しくお伝えしています。

ペレット?それともシード??

風邪のために内服していた薬も終了して、体重や体調に変化がないことから、再びひとり餌チェレンジ!あんこちゃんはこの時、生後100日ちょうどでした。

二種類のペレットや粟穂の直播きも継続してやっていましたが、どうも粟穂以外に食べている気配がない・・・。

やっぱり食いつきがいいとされているシードに変えようか?とペレットとシードの間で揺れました。ペレットとシードにはそれぞれメリット・デメリットがあります。以下に整理します。

ペレットのメリット

  • インコに必要な栄養素がすべて含まれている完全栄養食
  • 治療食として処方された際に抵抗なく食べてくれる

ペレットのデメリット

  • 着色してあるペレットの場合、フンの観察ができない
  • 価格がシードに比べて高い
  • よく流通しているものは輸入品がほとんどのため、何らかの事情で入手困難になることも(実際コロナ第一波のころは欠品が目立つネットショップが多かった。)

シードのメリット

  • 自然のエサに近いためインコが好んで食べる
  • 皮を剥いて食べる楽しみ

シードのデメリット

  • 混合シード(様々な種類のシードが入ったもの)を与えていても選り好みして栄養が偏る恐れがある
  • ビタミンとミネラルが不足しがちになるため副食で補う必要がある
  • 保管状態が悪いと虫がわく
  • 食べた後の殻がケージ外などに舞い落ちる

栄養が偏ることが何よりも心配だったので、根気よくペレットをあげ続けることにしました。食べる楽しみはケージに戻るときのおやつに、ひまわりや麻の実のシードをあげることであんこちゃんには妥協?していただきます。

おやつ用の種ですが、あくまでもご褒美ですのでそんなに頻繁にあげません。うちでは少量パックの『自然派宣言 自然派ひまわり種小粒25g』と『黒瀬ペットフード 自然派フランス産麻の実 40g』を購入しています。

生後100日、ひとり餌練習再開

ひとり餌までのスケジュール

風邪を引く前同様、

  • 毎朝の体重測定
  • 食べたさし餌量(ml)測定
  • 全身状態の観察

に注意しながら1週間ごとにさし餌の回数を減らしていくことにしました。

1週目:朝のさし餌を抜く

1週目は薬が無くなってすぐの頃。昼間はケージで、念のため夜間は保温のしやすいプラケースで過ごしていました。

飼育本やネットでは、3回のさし餌であれば、昼間の一回を抜いて・・・という記述をよく見かけます。私はあるサイトで見かけた、「お腹を空かせるために朝のさし餌を遅らせる。」という考えになるほど!と思い、まずは朝のさし餌をやめてみることに。

ペレットは直播きと床に置いた陶器のお皿、それからケージの付属エサ入れに用意しました。

付属のエサ入れは大きくて深く、ちょっと食べにくそうだったので、100円ショップで購入した器を使ってかさ上げし、食べやすいようにプチ改良してみました。

ケージ付属エサ入れ

当時のさし餌状況は以下です。

  • 一回のさし餌量は6-9g(さし餌前にそのうチェック)
  • さし餌タイムは12時頃と19時半頃
  • 体重は42-43gで推移

特に問題がなく、更にさし餌回数を減らすことにしました。この頃、まだペレットを食べている気配はありません。

2週目:昼のさし餌のみにする

「最後のさし餌は、夜寝る前にたくさん食べさせる。」のが大半?のひとり餌移行セオリーのようですが、小学生のチビがいる我が家はどうしても夕方はバタバタしてしまいます。さし餌も飼い主のチビの役目。私もチビだけに任せておけないので、見守らなければなりません。あんこちゃんには申し訳ないですが、人間の都合でお昼の一回だけにしてみました。

最後の夜のさし餌をあげてから、翌日の夜まで耐えられるだろうか・・・と心配だったのもあります。

  • 一回量は9-10g
  • 体重は42-43gで推移

さし餌タイムになると「待ってました!」とばかりにガツガツと食べ始めるあんこちゃん。ケージを見てもやっぱり粟穂以外のペレット(ベタファームとズプリーム)を食べている様子がありません。

ペレットを手であげてみると・・・

ペッ!!!!!

・・・出してるじゃん・・・。

そこで、ペレットを100円ショップで購入したミニすり鉢とすりこ木を使ってすりつぶし、さし餌に混ぜてみることに。翌朝、直播きしてあるペレットはちょっと少なくなっているかな??という気がしないでもない。更に観察を続けるともう一つ問題が見えてきました。

ペレットの粒が大きすぎる??

『ベタファーム メンテナンスダイエット』を食べている様子を見ていると、ほとんど砕かずにポロリとくちばしから落ちてしまっているし、『ズプリーム フルーツブレンドS』もかじっているというよりもほとんど砕きながら落としているような・・・。

あんこちゃんのために他のペレットを試してみることにしました。

ラウディブッシュをお試し

ペレットはそれなりのお値段(例えば、『ラウディブッシュ ニブルズ 227g』で送料込みで1500円ほど。)がしますし、万一食べなかったことを考えると、もったいないおばけが出そうです。

検索していると『とりっぴー 小鳥用品専門店』さんでお試しサンプルが購入できることがわかりました。

この時試したのは、動物病院でも取り扱いが多くまた、レビュー上のインコさんたちの評判も上々?な『ラウディブッシュ メンテナンス ニブルス 50g』。ズプリーム フルーツブレンド S 』でもボロボロとこぼしていたので、更に小さいサイズの「ニブルス」を注文しました。

早速手であげてみます。

ポリポリポリ・・・

ペレット試食

よく食べています!

直播きとケージ付属のエサ入れに、これまでのベタファームとズプリームの他、今回届いたラウディブッシュのサンプルを入れると・・・なんと、すぐに食べ始めているではないですか!

この時は、ラウディブッシュは美味しいんだな~、なんて思っていましたが、ペットショップで購入した2つのペレットは開封してからすでに2か月が経とうとしていたので、もしかしたら鮮度や香りが勝っていたのかもしれません。

ペレットは開封後「賞味期限に関わらず、早めにお使いください。」と表記してあるものがほとんどです。早めってどれぐらい??と思い調べてみるとだいたい1か月~1か月半ぐらいだそうです。

ガーン。

まずいご飯を食べさせてゴメンよ、あんこちゃん。

3週目:いよいよさし餌なしへ

1日一回のさし餌でも特に問題なかったので、最後の難関であろう、さし餌なしへチャレンジ!

4月下旬になったので、この頃から夜もケージ生活へ移りました。昼間はケージで過ごしていたので特にあんこちゃんのストレスはなし。

ペレットはラウディブッシュに加え、これまた動物病院で取り扱いの多い『ハリソン ハイポテンシースーパーファイン』を購入。『アダルトライフタイム』にしなかったのは、色々と調べて幼鳥であることと体重が少なめなことを考慮した結果です。(ただし、これは自己判断です。風邪の治療終了後から約半年後の健康診断で相談したところ、アダルトライフタイム(メンテナンスタイプ)で良い、とのことでしたので、それ以降はハイポテンシーを与えていません。)

幼鳥期、繁殖期、換羽期、病気からの回復期、体重不足、活発で運動量が多い、寒冷地で暮らしているなど高エネルギーを必要とする鳥さん向けのペレットです。
【お勧めの時期】
・幼鳥期:「ハイポテンシー」タイプを最低でも6~9か月間与えることをお勧めします。

ハリソン ハイポテンシースーパーファイン商品説名から一部引用

ハリソンも何の問題もなく手から食べてくれました。

ところが、さし餌なしへ移行して3日目ぐらいから、エサ入れをチェックしても食べている形跡がありません。粟穂をセットしてあげると、こちらは狂ったように食べています。

体重は44.4gあったのが、徐々に減っていき1週間で40gへ。

ペットショップで引き取った際にもらった「お迎え後の飼育の注意点」プリントには、

体重減少の許容範囲の目安は“元の体重の1割まで”です。

とありました。これはさし餌を再開か・・・、という時に事件は起きました。

水を飲み過ぎて体重激減

ひとり餌へ移行と同時期に設置した『バナナ水入れ』。それまではちょこちょこ飲んでいるかな~??程度だったのですが、体重が40gになった日は、床にまいたペレットや麻の実をちょっと食べている他は、ひたすら水ばかり飲んでいる姿が。

バナナ水入れ

そのうち体を丸めて背中に顔をうずめて過ごしていることも多くなり、手に乗っけると足もひんやり・・・。

体重は36.3gまで減少してしまい、

ぎゃー!!死んじゃうー!!!

慌ててさし餌を作ってあげるとガツガツ食べてくれましたが、その日1日はピーピーと鳴く声も小さく、相変わらず背中に顔をうずめて寝ていました。

バナナ水入れは必要最小限のお水しか入れず、毎回お水が入ったラインをチェックすることに。ペレットを食べて欲しいので抜いていた大好きな粟穂を再びセットして、おやつに高カロリーのひまわりの種や麻の実、カナリーシードを多めにあげて・・・と、1日で体重は41gに戻りました。

水っぽいしゃびしゃびのフンもペレット独特のうすい黄土色のねっとりしたものになり一安心。

新しいエサ入れと『大好きん』

水の大量摂取という事件後は、特に水を飲み過ぎることもなく過ごしたあんこちゃん。一体あれは何だったのか・・・?

ペレットの方は、相変わらず食べているのか食べていないのかわからないぐらいでした。どうもケージ付属のエサ入れの食べにくさが問題なのではないかと思い、新しいエサ入れとして、『サンコー 小鳥のマルチカップミニ』を購入。ついでに同じショップから乳酸菌の顆粒サプリメント『大好きん』も購入しました。甘いのでこれにつられてペレットも食べてくれないかな??という作戦です。

これが大ヒット!

よーく見ると『大好きん』を特に選り好んで食べているわけではなかったですが、ケージ付属のエサ入れには目もくれず、ひたすら『サンコー 小鳥のマルチカップミニ』に入ったペレットをがっつくあんこちゃん。

改良したケージ付属のエサ入れは掃除のしにくさもあり、サッサと取り外しました。

体重も順調に戻り、その後も45-46gで経過しました。

生後125日(約4か月)のことでした。

ひとり餌には必ずなる!

Yahoo!の知恵袋やトリ飼い初心者さんのブログ等で注目度の高い「さし餌卒業」。

  • インコさんのさし餌くれー!に人間が負けるな
  • 早くひとり餌にしないと弱く小さい個体になる
  • さし餌をダラダラやっているとそのう炎になる危険が高まる

ネットで検索するたびにこれらの記事が目に付き、一時は本当に焦りました。特にあんこちゃんは最初のひとり餌練習期間に風邪の治療が入ったので、遅いさし餌卒業がこれからの成長に影響があるのかな??と心配でもありました。

でも、何がきっかけでさし餌を卒業するかはわからないし、個体差もあります。そのう炎の危険性については、毎回さし餌は温度計を確認しながら冷めないように湯煎をしていましたし、そのうチェックもしていたので、人間の不注意によるそのう炎になることもありませんでした。

ちなみにそのう炎とは、

そのうは、入ってきた食べ物を温め、飲んだ水によりふやかす器官ですが、消化機能はないので、細菌、真菌、ウイルスなどが繁殖しやすくなります。この病気はヒナによく見られ、食滞や免疫力の低下など原因はさまざまですが、そのうに炎症を起こす病気です。

『インコの気持ちと飼い方がわかる本』

食滞とは、

(略)そのうに、食べたえさや飲んだ水がたまった状態が長く続くことをいいます。幼鳥にさし餌を与えすぎる、作り方が不適切なさし餌を与える、温湿度が適切でない環境で飼育しているなどの場合に起こるほか、消化器系の病気が原因となったり、食道や胃の閉塞で起こることもあります。(中略)幼鳥がかかると、生命の危険もあります。

『インコの気持ちと飼い方がわかる本』

一概にさし餌は○か月で卒業!とは言えないことが、あんこちゃんでの経験を通してよくわかりました。

人間よりも本能が強いインコさんです。時期が来ればきっとひとり餌になるんだと思います。飼い主さんはゆったり構えて、その日を楽しみに待ちたいですね。

チビと一緒にあげていたさし餌。

ご飯タイムがうれしくてうれしくてさし餌スプーンにガッツき、くちばしも顔もパウダーフードだらけになっていた時期が懐かしいです。動画に撮っておけばよかったな。

インコグッズでお世話になっている、『とりっぴー小鳥用品専門店』さんが、とってもかわいくてわかりやすいさし餌動画を作ってくださっています。

おわりに

インコ飼い初心者が予定外のさし餌をすることになり、いろんなトラブルを乗り越えながらひとり餌までたどり着いた4か月を振り返ってきました。

人間の子育て同様、手をかけ目をかけ、気にかけるほど愛情も湧いてきます。

あんこちゃんは今では47gとなり、一回り大きくなりました。

大好きなチビがご飯を食べ始めると、あんこちゃんも「一緒!」と言わんばかりにエサ入れに顔を突っ込み始めます。

こんな微笑ましい日常をくれるあんこちゃんとチビに感謝、です。

Happy インコ Lifeを!